秋の味覚-辛味(20080904)

不妊鍼灸.net へようこそ

秋の味覚-辛味(20080904)

2009-01-25

こんにちは、はりきゅう師の近藤琉水です(^^)

9月ですね。夏休みも終わり、ちょっとため息が出そうな季節です。
今年は8月下旬から急に涼しくなって、不思議な感じでした。
体調を崩された方はいらっしゃいませんか?

体を秋仕様にもっていくために、食生活を見直してみましょう。

秋の味覚といえば、なんでしょう?
たくさんありますが、まずは東洋医学的な視点で見ていきましょう。

秋は”肺”の季節であり、五行では”金”にあたり、”収れん”していくのです。
ですから、秋の気を受けて身体が収れんしすぎないように、食養生をしていきます。

そのために、”肺”によい【辛味】のものがよいのです。
ピリ辛味ですね。
発汗させて気をめぐらせる働きがあります。

ただし、発散させる力が強いので、摂りすぎるとよくありません。
とくに”陰虚”体質の方は注意してくださいね。
火が上りやすい方も同じです。
つまり、高血圧だったり、アトピーだったり、身体の上のほうに”熱”っぽい症状が
出やすい方ですね。

でも、夏の間中ずっと冷房のかかった室内にいて汗をちっともかかなかった方、
熱を発散しきれてないので多めに摂られることをお勧めします。

辛味といえば唐辛子しか思い浮かばないという方、ほかにもいろいろありますよ。
まずは大根!
これを生で食べるとカッラーイ! のがありますね。
その辛味をぜひ薬味としていただきましょう。
青首大根の甘いのが多いのですが、辛いのがいいんです。
麺類と一緒に食べると、麺独特の”熱”を冷ましてくれるので、
おろしそばやうどん、パスタなどにもいい取り合わせです。
なんといっても、秋刀魚の塩焼きに大根おろし! これが最高の秋の味覚ですよね。
ちなみに大根も加熱してしまうと”甘味”になりますよ。

漢方的には、生で食べると気を上昇させ、加熱すると気を降ろす働きがあると
されます。
なので、火が上りやすいタイプの方も煮炊きしたものであれば安心です。
効能としては、化痰消食といって食べすぎによる消化不良を解消したり、
解毒作用があったり、風寒邪を除く働きもあります。
肺以外にも、脾や胃にもよい性質です。

現代栄養学的にいえば、大根に豊富に含まれるジアスターゼは消化酵素で、
消化を助け、胃腸の働きを良くするのです。
皮の部分に多いので、できたら皮もいっしょにおろすといいですね。
ジアスターゼは加熱したら効果がうすれますよ。
食べる直前におろしましょう。
他にも生大根には胆石やガンを予防する効果があるそうです。

大根の他には生食のたまねぎ、ねぎ、にら、しそ、にんにくの芽、らっきょう、
などが野菜類から摂れる辛味です。

香辛料はその名の通り辛味そのものですから、唐辛子以外でも、わさび、しょうが
などもそうですし、スパイス類のほとんどは辛味に分類されます。
ということは、カレーこそ秋に食べたほうがいいのかもしれませんね。
とはいえ、くれぐれも食べすぎには注意してくださいね。
本来秋の季節に発散しすぎるのはよくありませんから。

さて来週は秋の味覚の代表、サンマをとりあげます。
“秋刀魚”と書くくらいですからね。
塩焼きが最高です。

それでは、また次号でお会いしましょう!



PAGE TOP




MENU

CONTACT
HOME